観光スポット特集

新選組ファンなら押さえておきたい日野市内7選!

0 オススメ  3,573 views

日野市は新撰組のふるさとと言われています。新撰組副長の土方歳三が生まれ、六番隊隊長井上源三郎が育ち、近藤勇や沖田総司らが剣術の腕を磨いたのが、日野宿問屋・名主の佐藤彦五郎が自宅に開いた天然理心流佐藤道場でした。

そんな日野市は新撰組ゆかりの地として、新撰組ファンには知られた地です。毎年5月に行われる『日野新撰組まつり』には全国から新撰組ファンが集まり、新撰組パレードに新撰組になりきって参加したりしています。

そんな日野市内で押さえておきたい『新撰組ファン』必見のスポットをご紹介します。

東京都の人気ホテル・宿泊施設

まずは日野宿本陣


出典: http://www.shinsenr.jp/honjin/...

日野宿問屋・名主の佐藤彦五郎は母は土方歳三の叔母、妻が土方歳三の実姉のノブであり、土方歳三とも親戚でした。自宅に開いた天然理心流佐藤道場では、後の新撰組の面々が出会うことになり、近藤勇、土方歳三、沖田総司、井上源三郎などが練習に励み交流が生まれたと言われています。

以前は、蕎麦屋として『日野館』がここにありました。現在では建物だけでなく、常設展として『日野宿本陣の建物資料』『甲州街道中と日野宿本陣』『佐藤彦五郎と新撰組』など、貴重な資料も展示されています。説明を聞きながら資料を紐解くとより理解が深まります。

住所東京都日野市日野本町2丁目15番地9
営業時間9時30~17時00分 (入館は16時30分まで)
定休日毎週月曜日  ※祝日の場合はその翌平日 ・年末年始(12/29~1/3)
料金日野宿本陣 大人(高校生以上)200円 小人(小・中学生)50円
ふるさと歴史館共通観覧券 (本陣+歴史館) 大人(高校生以上)300円 小人(小・中学生)70円
※下記の手帳をお持ちの方と  介助者1名は無料です。 ・身体障害者手帳
参考日野宿本陣 | 日野市立新選組のふるさと歴史館

日野宿交流館は日野の憩いの場!


出典: http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/195...

日野宿本陣のはす向かいにある、以前は銀行だった建物が『日野宿交流館』として開放されています。日野市民の交流の場として提供されていて、駄菓子屋児童館としても開放しているので、昔の玩具や紙芝居など、ちょっとタイムスリップ気分が味わえます。

2階では、新選組・自由民権運動等などをサブテーマとして様々な資料を展示しています。以前は信用金庫の建物をそのまま使っているので、重厚な金庫などもあります。甲州街道沿いのこれらのお店の名残は入り口が狭く、奥に細長い作りは、昔間口に対して税金がかかったためと言われています。

住所日野市日野本町7-5-6
営業時間9:00~17:00(会議室は21:00まで利用可能)
定休日毎週月曜日と年末年始

日野新撰組のふるさと歴史館


出典: http://www.shinsenr.jp...

元々は日野の歴史にまつわることを学べる資料館としていましたが、平成22年度から、新撰組資料を集めた常設展が主流になり、新撰組ファンの集まる歴史館となりました。記念撮影コーナーでは、新撰組に扮して記念撮影も出来ます!

住所東京都日野市神明4丁目16番地1
営業時間9時30~17時00分 (入館は16時30分まで)
定休日毎週月曜日  ※祝日の場合はその翌平日 ・年末年始(12/29~1/3)
公式HP日野市立新選組のふるさと歴史館トップページ

土方歳三資料館


出典: https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&...

土方歳三の生家を建て替えを機に一室を解放して資料館としています。

貴重な刀剣なども展示しているので、今話題の刀剣マニアからも注目の資料館と成っています。歳三の愛刀「和泉守兼定」や鎖帷子などの武具や、手紙や写真などが展示されており、歳三の兄の子孫が解説してくれます。一般のお宅の資料館なので、サイトで開館日をチェックしていってください。

住所東京都日野市石田2-1-3
料金大人:¥500、小・中学生:¥300
公式HP302 Found

井上源三郎資料館


出典: http://makoto.shinsenhino.com/archives/p...

八王子千人同心(八王子千人同心とは、江戸幕府の職制のひとつで、武蔵国多摩郡八王子(現在の八王子市)に配置した郷士身分の幕臣集団のこと)を代々勤めた井上家で佐藤彦五郎に天然理心流を伝えたのが、井上源三郎の兄、井上松五郎であると考えられています。新選組六番隊隊長をつとめた井上源三郎が活躍しましたが、資料館では松五郎や源三郎らが、近藤勇達や土方歳三などとやりとりした書簡なども展示されています。井上家の蔵を改装して資料館としています。

住所東京都日野市日野本町4-11-12
営業時間第1・第3日曜日(平日は応相談) 12:00~16:00
公式HP新しいホームページへのジャンプ

石田寺(せきでんじ)


出典: http://makoto.shinsenhino.com/archives/p...

真言宗、愛宕山地蔵院石田寺。高幡山金剛寺の末寺です。土方歳三のお墓があるということで、毎年5月11日の命日や5月第二日曜日は「歳三忌」には全国から新選組ファンがお参りに訪れます。

「土方歳三義豊之碑」は墓所にいく途中にあり、土方家の子孫が明治100年を記念して建立したものです。ひっそりと町の中にあるお寺ですが。5月には多くの人が訪れています。境内には樹齢400年から600年と言われているカヤの大木があり、日野市の天然記念物になっています。

住所日野市石田1-1-10

高幡不動尊金剛寺

日本三大不動尊のひとつである高幡不動尊は土方歳三の菩提寺でもあります。殉節両雄之碑・土方歳三の像が境内にあり、奥殿には歳三の手紙や日記なども展示されています。

明治政府は戊辰戦争に関係した戦死者の墓碑の建立などを禁止していたため、最初は建立が出来ずにいましたが、賊軍扱いされていた二人の碑はその後もなかなか許可されませんでした。近藤昌宜・土方義豊碑は後の明治21年にようやく建立されました。

毎月28日には縁日があり、多くの人が訪れます。あじさいの名所としても知られているので、6月上旬には境内の山々に綺麗なあじさいが見頃となります。参道には『開運そば』をいただけるお店もあるので、食べてご利益をいただいてください。

住所東京都日野市 高幡733
公式HP高幡不動尊金剛寺 | 関東三大不動、真言宗智山派別格本山「高幡不動尊金剛寺」。新選組土方歳三の菩提寺。

東京都の人気ホテル・宿泊施設

この記事を書いた人

めいちゃ

投稿者の記事一覧

ドライブが好きで、富士山が好きで、下道でどこまでも遊びに行っちゃいます。
美味しいもの、景色を楽しみながら、わくわくドライブ!
さぁ今週末はどこに行こう!!

関連記事

  1. 「ザ・都心」高層ビルの立ち並ぶ丸の内エリアを満喫する日帰り旅
  2. 箱根を日帰りで楽しもう!おすすめの温泉・グルメ・観光スポット!
  3. 【特集】とちのきファミリーランドへ行ってみよう
  4. 青森で行きたい紅葉の名所ランキングTOP10!ライトアップや橋な…
  5. 秦野の湧水とファミリーで遊べるスポットをご紹介!
  6. 湧水の涼を求めて調布へ。名水ゆかりのお寺と日帰り温泉巡り
  7. 見るべきは厳島神社だけじゃない!見所の多い宮島
  8. 沖縄唯一の動物園、こどもの国で動物に触れあおう!

新着コラム

最新グルメ記事

最新の特集

注目プラン

東日本の新着プラン

西日本の新着プラン

お得情報

  1. サンシャインツアー
PAGE TOP