長野県安曇野市は、避暑地・別荘地として有名でしたが、朝ドラ「おひさま」のロケ地になって以来、観光地としても人気になりました。
観光客がいっきに増えたので、高速のインター名が「豊科インター」から「安曇野インター」へ変更されたくらいです。安曇野がオススメの理由は、観光スポットだけでなく、おしゃれな隠れ家カフェやレストラン、雑貨屋がたくさんあることです。
そしておいしいものもたくさんあるんです。今回は、安曇野に来たらぜひ立ち寄ってほしい、おいしいものに出会えるお店をご紹介します。
長野県安曇野市は、避暑地・別荘地として有名でしたが、朝ドラ「おひさま」のロケ地になって以来、観光地としても人気になりました。
観光客がいっきに増えたので、高速のインター名が「豊科インター」から「安曇野インター」へ変更されたくらいです。安曇野がオススメの理由は、観光スポットだけでなく、おしゃれな隠れ家カフェやレストラン、雑貨屋がたくさんあることです。
そしておいしいものもたくさんあるんです。今回は、安曇野に来たらぜひ立ち寄ってほしい、おいしいものに出会えるお店をご紹介します。
出典:
http://www.soba-jyounen.com/tennaiannai....
安曇野のおいしい水と空気が作り上げる蕎麦はとても香り高く蕎麦好きにはたまりません。このあたりにはおしゃれな蕎麦屋さんがたくさんあり、それぞれにファンがいます。道の駅でお安く蕎麦を食べてもすごくおいしいですが、温かい趣を残した蕎麦屋さんをご紹介します。
「そば処 常念」
古民家ででいただくお蕎麦はしっかりとした歯ごたえで、おつゆは甘すぎず蕎麦の香りをしっかりと引き立てます。地元産のわさびも楽しめます。こちらのお店はお蕎麦はもちろんですが、実は岩魚の塩焼きもおススメなんです!
お蕎麦を堪能した後、しっかり焼き色のついた岩魚をがぶりといただくのは、また違った幸せです。こちらのお店は人気ですので、予約をしておくと安心です。冬はおとうじ蕎麦もいただけます。
長野の郷土料理「とうじそば」聞いたことはありますか?冬にざる蕎麦は寒々しいなぁと思う人もいるため、とうじ籠に一口サイズのお蕎麦をいれて、具沢山の温かいおつゆにひたして食べるのがとうじそばです。
おつゆは温め続けるので、最後まで温かいお蕎麦がいただけます。〆は、おつゆの中にご飯とたっぷりの卵を入れ雑炊にできます。日本の鍋文化のようなものですね。みんなでわいわい鍋を囲むのは楽しいひと時になります。
先ほど紹介した「常念」に加え、「上條」でも冬季限定でとうじそばがいただけます。安曇野の天然水と全て天然の素材で作り上げたこだわりのおつゆに、鶏団子、野菜の旨味がしっかり出ていて、お蕎麦がどれだけでも食べられます。
また、お蕎麦のメニューが豊富なので一年中どの季節に行っても楽しむことができます。こちらのお店は、隠れ家風のおしゃれなお蕎麦屋さんで、とても落ち着く空間です。ぜひ、足を運んでみてください。
出典:
http://swangarden.jp/shopguide/_azumido/...
信州に来たらおやきは食べておきたいですよね。おやきが有名なお店をご紹介します。 まずは
「あづみ堂 インター店」
長野道安曇野インターを降りてすぐの、スワンガーデン内にあります。こちらはとにかくおやきの種類が豊富で見ているだけでも楽しいです。20種類を超える具の種類にも驚きですが、皮も、うす皮おやき・そば皮おやき・十六穀おやきの中から選べます。
なんといってもあづみ堂のウリは、民芸調の建物の真ん中にある囲炉裏なんです!買ったおやきをこちらで温めていただけます。無料サービスのお茶もありますので、長旅の休憩に、ぜひお立ち寄りください。
公式HP | あづみ堂|信州のお土産・おやきと漬物の専門店 |
---|
出典:
http://sakata-oyaki.jp/...
さらに、おやきがオススメのお店をご紹介します。
「さかたのおやき さかた菓子舗」
安曇野アートヒルズ ミュージアムの隣にあります。こちらのお店は、おやきへのこだわりがすごいんです。着色料、保存料は一切使用せず、食材選びはこだわり抜いて、さかた菓子舗独自のおやきを作っています。種類はそれほど多くはないですが、1つ食べると他のも全部食べたくなるおいしさです。
小麦粉にご飯を加えた生地で具を包んだ「こねつけ」というおやきもおススメです。ご飯の生地と味噌味の具に、ぐっと心をつかまれます。数席イートインスペースもあり、おやきを温めて食べることができます。売り切れ次第終了なので、午前中に行かれることをオススメします。行列のできる人気店です。
公式HP | http://sakata-oyaki.jp/ |
---|
安曇野でおすすめのおいしいお店はまだまだあります。Part 2でさらにご紹介しますので、ぜひそちらも参考にしてみてくださいね。
Copyright © ぷらんジャ All rights reserved.