観光スポット特集

秦野の湧水とファミリーで遊べるスポットをご紹介!

0 オススメ  3,980 views

神奈川県秦野市は神奈川の中西部に位置する市ですが、塔ノ岳、鍋割山、弘法山、三ノ塔、秦野権現山などの山々をはじめ、秦野盆地湧水群といって豊かな名水「日本の名水100選」に選ばれている湧水が市内のあちらこちらで汲むことができます。自然豊かな秦野市は今でも、山々に囲まれ、市内の中心を流れる川、湧水が生活に密着しています。

市外からも自然や水を求めて訪れる人も多い、そんな秦野のおすすめスポットをご紹介します!ちなみに秦野市は「葉たばこ」の耕作が盛んであったことから、耕作が終了した今でも、耕作者の慰労で始まった「たばこ祭り」が現在も1年に1回行われています。

神奈川県の人気ホテル・宿泊施設

ヤビツ峠の護摩屋敷の水

ヤビツ峠を越え、塔ノ岳などの登山道入口付近にある湧水場。名前の由来は昔山伏がヌルデの木を焚いて修行するところを「護摩屋敷」と呼んでいたことによります。車で峠道をくねくね登っていくのですが、登山者を乗せた路線バスも通るので、すれ違いに注意が必要です。また自転車乗りも多いので、運転に自信がない方はおすすめできませんが、水の美味しさはピカイチです!

登山前に水筒に汲んでいく人、サイクリングの途中で美味しい水を求めて・・・ちょっと不便な所にありますが、汲みに来る人は絶えません。ヤビツ峠に行く途中、展望台があり、富士山や秦野市内を一望できますが、ここは夜景のスポットでもあります。

葛葉の泉

丹沢の山々の恵みによる豊かな水量を感じさせる葛葉の泉。ミネラルたっぷりの水となりますが、護摩屋敷よりも標高が低いにもかかわらず、夏場でもかなりひんやりとした水が心地よいです。汲む所は2か所と少なめなので、混雑しているとちょっと待つことになります。

葛葉の清流で沢登り

葛葉の泉の横には清流が流れていて、夏も冷たい水場となっているので、水汲みにきた後で遊んで帰るファミリーもいます。でも木々で木陰に成っているのと、元々の水が冷たいので、身体が冷えちゃいます。

沢登りをする人も多く、駐車場で装備をつけて、沢をワシワシ登っていく人を見かけます。泉の横の道をちょっと登ると最初の沢登り箇所があります。これだけ見ていても、豊かな水量がわかりますね。

まいまいの泉

市街地にも湧水は幾つかありますが、比較的汲みやすいところとしてご紹介します。公民館の敷地内にある「まいまいの泉」は、自転車で地元の人が汲みにこれる美味しい水です。公民館の駐車場に停められますが、蛇口が3つあるので、それほど混むイメージはありません。地元の警察官の人もペットボトルに汲みに来ていて「ここのお水は美味しいですよね」などと、おしゃべりしたり、コミュニケーションとりながらのんびり水汲みしています。

駐車場を利用するには、公民館の開館時間になります。

住所秦野市今泉598

権現山展望台からの眺めはハイキングの後のご馳走

秦野市内の浅間山、権現山、弘法山の3つの地域を弘法山公園と呼んでいます。

それほど高くないので、ハイキングコースとしても人気ですが、朝の散歩、犬の散歩で利用している人も多く、また桜の名所で、桜の時期には提灯で山が彩られます。山の上の夜桜は綺麗ですよ。権現山の山頂には秦野市内を一望でき、富士山が見える展望台があり、ぐるっと反対側には相模湾、江の島なども見ることができます。

ハイキングした後で、「千畳敷」と呼ばれる、山頂の広場でお弁当を広げるのも気持ちいいです。

県立秦野戸川公園でバーベキュー

秦野市の水無川の上流に「県立秦野戸川公園」があります。都市型公園で、川遊び場や多目的グラウンド、ビジターセンター、山岳スポーツセンター、バーベキュー場などがあり、多くの人が訪れます。風の吊り橋は上を歩いても、下から眺めても迫力があります。基本的に、駐車場に止めて公園利用するので、高低差があります。バーベキュー場なども道具や食材は貸し出しのリヤカーで運んでいきます。

芝生が多いのですが、夏場は木陰が少ないので、ファミリー層は、日よけを自分で用意している人が多いです。最近人気のクライミンフウォールが山岳スポーツセンターにあるので、注目のスポットでもあります。

住所神奈川県秦野市堀山下1513

中央運動公園・カルチャーパーク

秦野市の中央、水無川の河川敷の横にある大型運動公園・カルチャーパークは多くの人々が集うエリアですが、水無川も桜の時期にはライトアップされた桜並木があるので、ウォーキングやジョギングしながら桜を楽しめます。

カルチャーパークにもバラの庭園などもあり、珍しい品種のバラを見ることができますが・・・違いがわからないものも・・・?プールやちびっ子向けの「じゃぶじゃぶ池」などもあり、水が豊富に使えるのも、秦野市ならではの施設ではないかと思います。

駐車場は多いのですが、施設も多いので、早めに停めないと満車に成ってしまうので注意が必要です。図書館も隣接していて、利用は市民などに限られると思いますが、ちょっと一休みして読書も良いです。

神奈川県の人気ホテル・宿泊施設

この記事を書いた人

めいちゃ

投稿者の記事一覧

ドライブが好きで、富士山が好きで、下道でどこまでも遊びに行っちゃいます。
美味しいもの、景色を楽しみながら、わくわくドライブ!
さぁ今週末はどこに行こう!!

関連記事

  1. 【特集】竹林の小径ってどんなところ?全国の竹林の小径についてまと…
  2. フィリピンのセブ島でジンベエザメと泳ぐ!
  3. マレーシアのクアラルンプールで バタフライパーク、バードパークに…
  4. 【特集】母なる大地 岩木山
  5. 雪と氷でできたアイスホテル!スウェーデン北部の珍しい観光スポット…
  6. 【特集】JALスカイミュージアムで飛行機整備工場を見学しよう!
  7. なばなの里 ロマンチックにイルミネーションを
  8. 筑後路の文化と歴史を求めての散歩路を散策してみませんか?

新着コラム

最新グルメ記事

最新の特集

注目プラン

東日本の新着プラン

西日本の新着プラン

お得情報

  1. サンシャインツアー
PAGE TOP