ウズベキスタン

言葉を失うほど美しいシャーヒ・ジンダ廟群。青の都サマルカンドの観光スポット|ウズベキスタン

3 オススメ  8,211 views

中央アジアに位置するウズベキスタン。首都は中央アジア最大の都市、タシケント。中央アジアの玄関口として知られる近代都市です。そのタシケントから約300km離れたところにウズベキスタンの古都サマルカンドは存在します。この地域で最も重要なシルクロードの交易地として栄えた2000年の歴史を持つ場所です。その青の都サマルカンドの中でも特に美しいシャーヒ・ジンダ廟群を紹介していきます。

スポンサーリンク

シャーヒ・ジンダ廟群はどんな建築?サマルカンドの代表格


出典: https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&...

シャーヒ・ジンダ廟群(びょうぐん)は儀式用の建築物と、霊をまつる霊廟が合わさったものです。イスラム教の預言者であるムハンマドのいとこがイスラム教を広めるためにこの地を訪れ、そのまま埋葬されたという話が伝わっています。

少し恐ろしい伝説ですが、ムハンマドのいとこは首をはねられて処刑されましたが、自分の首を拾ってこのシャーヒ・ジンダ廟群の地下に行き、今でも生きているそうです。日本にはあまりないタイプの伝説ですね。

そんな恐ろしい伝説とは関係なしに、シャーヒ・ジンダ廟群はイスラム世界の宝石と呼ばれるほど美しい建築です。

青の都サマルカンド。その中でも特に美しいシャーヒ・ジンダ廟群


出典: http://olympusprogallery.com/prophotos/e...

その印象はとにかく美しい青。言葉を失うほど美しいサマルカンドの青に、世界中から人が訪れます。サマルカンドの建築の「青」と空の「青」が重なり、「青の都」とも呼ばれていてヨーロッパ建築とアジアの建築が交差した重要な場所なので世界遺産にも登録されています。

壁に広がる気学模様。イスラム模様の美しさが際立ちます。


出典: http://olympusprogallery.com/prophotos/e...

びっくりするほど深い青ですね。イスラム教は偶像崇拝をしてはいけないので、人を壁に書くことは禁止です。なのでこう言った幾何学模様などが宮殿や一般家庭を彩っています。昔にこの大帝国を築いた人が、優秀な職人をたくさん集めてこの建築をつくったそうです。数百年経った今でも残っているのが職人の優秀さを物語っています。

ウズベキスタンで最も美しいサマルカンドブルー


出典: http://www.getintravel.com/visit-samarka...

ウズベキスタンの中で一番サマルカンドブルーが美しいと言われているのがシャーヒ・ジンダ廟群です。敷地自体はそれほど大きいわけではありませんが、細やかな装飾、時間によって輝きが変わる青は見る価値ありです。周辺の観光地であるレギスタン広場からは歩いて10分〜15分くらいです。

時期によっては観光客が多いですが、基本的にはツアーで訪れる人が多く、せかせかと通り過ぎてしまいます。ゆっくり見るにはお昼を過ぎた夕方ごろがベストです。

シャーヒ・ジンダ廟群へのアクセス方法は?


出典: http://www.wallpaperlink.com/bin/0708/03...

日本からシャーヒ・ジンダ廟群があるサマルカンドまでの直行便はありません。首都タシケントまでの直行便は運行していますが便数が少ないので一般的にはソウルなどで乗り換えるのが一般的です。成田からソウルまでは約2時間半。ソウルからタシケントまでは約7時間40分です。タシケントからサマルカンドまでは車で約5時間の移動です。

サマルカンドにたどり着けばいよいよシャーヒ・ジンダ廟群です。サマルカンドからシャーヒ・ジンダ廟群までは車で10分〜15分ほどで着きます。

住所Samarkand, Uzbekistan
アクセスサマルカンドから車で約10〜15分
公式HP
Warning: file_get_contents(https://en.wikipedia.org/wiki/Samarkand): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 403 Please set a user-agent and respect our robot policy https://w.wiki/4wJS. See also T400119 in /home/slc/plan-ja.com/public_html/wp-content/themes/core_tcd027/functions.php on line 76
https://en.wikipedia.org/wiki/Samarkand
参考
Warning: file_get_contents(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 403 Please set a user-agent and respect our robot policy https://w.wiki/4wJS. See also T400119 in /home/slc/plan-ja.com/public_html/wp-content/themes/core_tcd027/functions.php on line 76
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9E%…

訪れる時期は涼しい時期がおすすめ!


出典: http://flyteam.jp/photo/39008...

中央アジアは夏が暑く冬が寒い。日本とは天候の質が違うので、湿度というよりは温度に体感が影響されやすいです。夏と冬を外した4〜6月と9〜11月がベストシーズンです。ウズベキスタンは特に降水量が少なく、いつも乾燥しているのが特長です。

シャーヒ・ジンダ廟群にほど近いシャブ・バザール


出典: http://yucky.travel-way.net/cyuouazia-ry...

シャーヒ・ジンダ廟群の近くには、シャブ・バザールという食品からお土産までがすべて揃う市場があります。文化の交差点であるウズベキスタンでは、さまざまな料理や雑貨を見ることができます。海に隣接していない国ですので、基本的には肉料理。

さらにイスラム教なので、羊と鶏肉が多く出回っています。写真はナンを運ぶ少年。ウズベキスタンの主食であるナンを売り歩いています。シルクロードの雰囲気溢れる活気ある市場です。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

hemihemi

投稿者の記事一覧

とにかく旅が好きです。その経験を活かして、ちょっとマイナーなスポットを紹介していきたいと思います( ^ω^ )

関連記事

  1. 青森・弘前で行きたい女子オススメ雑貨屋さん
  2. 【特集】とちのきファミリーランドへ行ってみよう
  3. 富士山周辺で遊ぶスポット情報〔河口湖から富士宮周辺〕
  4. イスタンブールからちょっと足を延ばしてカッパドキアへ行ってみよう…
  5. 成都の北部に位置する世界遺産にも登録されている青城山で自然を満喫…
  6. 一つしか無い思い出が残せる!京都で行きたい京体験の出来る19選!…
  7. 箱根を日帰りで楽しもう!おすすめの温泉・グルメ・観光スポット!
  8. 成都市内にある中国の古き良き時代を今に伝える古都ー成都錦里古街

新着コラム

最新グルメ記事

最新の特集

注目プラン

  1. 星の王子さまミュージアム 箱根サンテグジュペリ

東日本の新着プラン

西日本の新着プラン

お得情報

  1. サンシャインツアー
PAGE TOP