日帰りプラン

火の国熊本の英雄!加藤清正公ゆかりの地巡り日帰りプラン!

0 オススメ  4,023 views

戦国武将であり、豊臣秀吉恩顧の大名である加藤清正公は熊本とは大変縁が深い大名です。28歳の時、肥後の国北半分を豊臣秀吉から与えられ、侍大将から大出世を遂げます。「隈本」といわれた地名を「熊本」に変えたのも加藤清正公です。加藤清正公は田畑の開墾、河川の整備、熊本城の築城、各種領国内の法令の整備等に務めます。

400年経った今でも、多くの熊本県人が加藤清正公を慕っているのには理由があります。それは豊臣家へ忠義心と勇猛果敢な性格です。加藤清正公ほど熊本県人の理想を体現した偉人はいないでしょう。

今回は熊本県人の強い精神性の源ともいえる加藤清正公ゆかりの地巡りをご紹介します。

熊本県の人気ホテル・宿泊施設

本妙寺


出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/本妙寺_(熊本市)#...

  • 目安時刻・・・11:00

本妙寺は元々は大阪に創建されていました。加藤清正公が熊本城城主になった1600年(慶長5年)に大阪から熊本城下に創建されていた瑞龍院に移されます。その後本妙寺は1614年(慶長19年)に火災で焼失します。加藤清正公は本妙寺を浄池廟下の現在地に移します。

明治時代になると神仏分離令によって神社と寺は分けられました。熊本城内に加藤神社、現在の地に本妙寺となります。毎年加藤清正公の命日である7月24日の前夜、頓写会(とんしゃえ)が行われ、10数万人の参拝客が訪れます。

住所熊本県熊本市花園4-13-1
アクセスJR上熊本駅→市電3号線→本妙寺前→徒歩10分→本妙寺
料金参拝は無料
公式HP日蓮宗六条門流 肥後本妙寺 法要・行事

加藤神社


出典: https://www.kumamoto-icb.or.jp/photo/pub...

  • 目安時刻・・・12:30

加藤神社は明治元年(1868年)に浄池廟・本妙寺より神社を分けて熊本城内に社殿を作り錦山神社と命名されます。明治7年に熊本城内のこの場所に熊本鎮台が置かれることになり、熊本城外の現在の京町に移築されます。昭和37年に道路改修の為、再び現在の熊本城内の位置に再建されます。

日本全国には加藤清正公を祀る神社は90社あります。加藤清正公は熊本では「せいしょこ」さんの愛称で親しまれています。毎年7月第4日曜には「清正公(せいしょこ)まつり」が開催されます。毎年42万人の参拝客が訪れます。

住所熊本県熊本市本丸2番1号
アクセスJR熊本駅から路面電車に乗り→「熊本城市役所前」下車→徒歩9分→加藤神社
公式HP加藤神社公式ホームページ 加藤清正公を熊本城本丸にお祀りしています

熊本城天守閣


出典: https://www.kumamoto-icb.or.jp/photo/pub...

  • 目安時刻・・・13:00

熊本県熊本市の中心部に位置するのが熊本のシンボル熊本城です。別名「銀杏城」といわれ銀杏の実のなる季節には城内の銀杏に多くの実をつけます。

熊本城を築城したのは加藤清正公です。その後加藤家が改易になると、熊本城は細川家の居城になります。熊本城は西南の役の時、一度焼失しました。現在の熊本城は1960年に再建されたものです。

熊本城は県民の憩いの場所、レジャーの場所であり、花見、遠足、写生大会など多くの行事が行われます。熊本城の桜は、日本さくら名所100選に選定されています。

※熊本城は、地震のため、当面休園いたします。柵の外からは見ることができます。

住所熊本県熊本市中央区本丸1−1
営業時間3月~11月 午前8時30分~午後6時(入園は午後5時30分まで) 12月~2月 午前8時30分~午後5時(入園は午後4時30分まで)
料金大人500円 子供(小・中学生)200円
公式HP
Warning: file_get_contents(https://kumamoto-guide.jp/kumamoto-castle/admission/): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 403 Forbidden in /home/slc/plan-ja.com/public_html/wp-content/themes/core_tcd027/functions.php on line 76
https://kumamoto-guide.jp/kumamoto-castle/admissi…

熊本城本丸御殿 昭君之間


出典: http://mapio.net/pic/p-41774435/...

  • 目安時刻・・・13:30

加藤清正公ゆかりの地巡りとして2008年(平成20年)に完成したのが、熊本城本丸御殿です。本丸御殿も加藤清正公によって創建されています。

当時はここ本丸御殿で行政の一切と加藤家の生活の場があったようです。残念ながら加藤清正公が使った本丸御殿は1877年(明治10年)の西南戦争で全て焼失してしまいました。実際中に入ってみると驚くほど広い屋敷になっています。

天井は木組みの部屋もあったり、数寄屋造りの部屋もあります。中でも本丸御殿の売りが、「昭君之間(しょうくんのま)」です。加藤清正公が主君豊臣秀吉の嫡男豊臣秀頼をかくまう為に作らせた黄金の部屋です。観光客の度肝を抜くこと請け合いです。

※本丸御殿は、地震のため、当面休園いたします。

住所熊本県熊本市中央区本丸3−10

桜の馬場 城彩苑


出典: https://kumamoto-guide.jp/galleries/deta...

  • 目安時刻・・・14:00

桜の馬場 城彩苑は熊本城の直ぐ真下にあるお土産やお食事ができる観光スポットです。園内のつくりは、さながら加藤清正公が生きていた時代の城下町をイメージした町屋の造りです。町屋の一軒一軒がお店になっています。

熊本の名産品が桜の馬場 城彩苑には一堂に会しています。熊本の歴史を学べる体験施設「湧々座」も人気です。中はさながらミュージアムのようです。湧々座では、殿様やお姫様、忍者、町人、町娘など、時代衣装に着替えて歩けます。「おてもやん」にもなれます。遊べる場所満載です。昼食は桜の馬場 城彩苑の各お店がおすすめです。

住所熊本市中央区二の丸1-1-1 桜の馬場 城彩苑
営業時間9:00〜17:30(湧々座入館は17:00まで)
定休日12月29日〜31日
料金 桜の馬場 城彩苑は無料 湧々座は大人300円 小中学生100円
公式HP桜の馬場 城彩苑 | トップページ

熊本県の人気ホテル・宿泊施設

この記事を書いた人

smileman

投稿者の記事一覧

旅行が大好きなのでいろんな情報をお伝えしたいと思います。

関連記事

  1. イルカウォッチング 一年中野生のイルカに会える天草の海 イルカ遭遇率奇跡の99%!
  2. 広島市内と宮島を一日で満喫するおすすめ日帰りプラン
  3. 雲場池の紅葉 軽井沢の紅葉とアウトレットを楽しむ 秋の軽井沢日帰り満喫ツアー
  4. 名古屋のうまいもの食い倒れ!新幹線で弾丸日帰り旅
  5. 八食センター 海の幸を思う存分食べることができる青森県八戸市を観光
  6. えびの高原 霧島ジオパークプラン
  7. 春日山城跡 上杉謙信公を大満喫する旅
  8. 瓷房子 北京から日帰りで行けるノスタルジック天津

新着コラム

最新グルメ記事

最新の特集

注目プラン

  1. えびの高原
  2. 明石海峡大橋

東日本の新着プラン

西日本の新着プラン

お得情報

  1. サンシャインツアー
PAGE TOP