福岡県

【学業祈願!】太宰府天満宮で過ごす大人の時間♪

0 オススメ  3,536 views

参拝すると学業にご利益があるといわれることで有名な太宰府天満宮。学生さんではなくとも、広大な敷地と自然あふれる境内に足を踏み入れると、自然と厳かな気持ちになれ、大人になっても訪れたいスポットです。今回は節分祭も間近に控えた太宰府天満宮を詳しくご紹介します!

福岡県の人気ホテル・宿泊施設

【太宰府天満宮とは】


出典: http://www.dazaifutenmangu.or.jp/...

天神さま(菅原道真公)をお祀りする全国約12,000社の総本宮と称えられる太宰府天満宮。「学問・至誠しせい・厄除けの神様」として、有名です。年間約800万人の人々が参拝に訪れます。

【御祈願・お守り】

ご祈願とは、神様のご神徳をいただき、それぞれのお願いごとが叶うよう、神職が皆さまと神様との仲をとり持ち、神様にお祈りを捧げることです。

またお守りとは、お願いごとにあわせお祓いを行い、神様の御神霊おみたまをお遷ししたもので、神棚や目線より高い位置にお祀りするお札を小型にしたものです。お守りは、粗末にせず、カバンや財布などに入れ、常に身近に持つようにしましょう!また、太宰府天満宮では、ご祈願を受けた方に、それぞれのお願いごとにあわせ、特別なお札・お守りがもらえちゃいます!

公式HP
Warning: file_get_contents(http://www.dazaifutenmangu.or.jp/pray): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/slc/plan-ja.com/public_html/wp-content/themes/core_tcd027/functions.php on line 76
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/pray

【2月初旬】節分厄徐祈願大祭

2月3日の節分にあわせ太宰府天満宮では「節分厄除祈願大祭」が行われます。 節分当日の「豆まき神事」をはじめ、大祭期間中は一年の厄除けを願い多くの参拝者が訪れます。太宰府天満宮では、梅の木の下で「ひょうたん酒」を飲むと、難を免れるという伝承があり、大祭期間中のみ、厄除祈願を受けた方は、お祓いの後、御神木「飛梅」の下でひょうたん酒をいただくことができます。

公式HP
Warning: file_get_contents(http://www.dazaifutenmangu.or.jp/sanpai/saiten/february#event02_01): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/slc/plan-ja.com/public_html/wp-content/themes/core_tcd027/functions.php on line 76
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/sanpai/saiten/fe…

【正しい作法で!】お参りの基本


出典: http://www.dazaifutenmangu.or.jp/sittoku...

初詣やご祈願などでお参りする時は、事前に正しい作法を知っておきましょう!鳥居をくぐると、参道脇に「手水舎(てみずしゃ)」があるので、手と口を水で洗い清め、心身をきれいな状態にします。その後ご神前(御本殿の前)へ進みます。参道の中央は「正中(せいちゅう)」といい、「神様の通る道」と考えられていますので中央を歩くのは控えましょう。また、騒いだりすることも控え、清らかな心でお参りします。作法は「二拝二拍手一拝」です。

【知ってる?】境内のあれこれ


出典: http://www.dazaifutenmangu.or.jp/sittoku...

何気なく訪れる境内ですが、その1つ1つの意味や役割を知っていますか?知っていると、ただ参拝するよりも、気持ちが入ります!まずは【鳥居】。神社にお参りに行くと、最初に見えてくるのが「鳥居」です。「鳥居」は神聖な場所である神域への門です。語源は、「通り入る」がなまったという説や、日本最古の歴史書「古事記」に出てくる「鳥の止まり木」など、いくつか説があります。

また造りや材質はさまざまで、地域や神社によって異なります。そして【狛犬】。御本殿の前でよく目にするのが「狛犬」ですが、ご神前をお護りする意味があります。起源はエジプトやインドとされ、シルクロードを通って中国大陸から朝鮮半島の高麗を経て伝わったともいわれ、「外来の犬」という意味で「高麗犬(こまいぬ)」と呼ばれるようになったそうです!

参考情報

場所福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
公式HP太宰府天満宮|全国天満宮総本宮

福岡県の人気ホテル・宿泊施設

この記事を書いた人

chanmiho

投稿者の記事一覧

広島在住。日本、海外問わず旅行好きです^ ^

関連記事

  1. 中国・桂林市にある幻想的な光彩が作り出す奇跡の風景、蘆笛岩洞窟
  2. 中世の趣が色濃く残る国ルーマニア おすすめ観光スポット5選を紹介…
  3. 「タコとフグの島」日間賀島を満喫!日帰りで楽しめる観光スポット紹…
  4. フィリピンのセブ島でジンベエザメと泳ぐ!
  5. 伊東の干物と市内の共同風呂を楽しもう!(口コミ)
  6. 秋の山中湖周辺の紅葉を楽しむスポット!
  7. 【特集】JALスカイミュージアムで飛行機整備工場を見学しよう!
  8. 富士山周辺で遊ぶスポット情報〔河口湖から富士宮周辺〕

新着コラム

最新グルメ記事

最新の特集

注目プラン

  1. 夏目漱石内坪井旧居

東日本の新着プラン

西日本の新着プラン

お得情報

  1. サンシャインツアー
PAGE TOP